ライバーは、個人事業主と同じお仕事です。
お仕事ならやっぱり上手に立ち回り、稼げるようになったほうがいいはずです。
そこで、日々のLIVE配信での立ち回りについてご紹介いたします。
ライバーの知名度とLIVE配信アプリのえらび方
ファン数がちょっと厳しいライバーは、ライバルが少ないLIVE配信アプリがおすすめです。
人少なめのLIVE配信アプリは、視聴者の数は少ないかもしれません。ですが、ライバーのライバルが少ない分、自分が目立てるつよみがあります。
大手LIVE配信アプリには、見込みリスナーはたくさんいます。
ですが大手LIVE配信アプリは、ライバーのライバルが多く、どうしても埋もれがちです。
そこで、LIVE配信アプリえらびは、自分が目立てる、ファンのつきやすさで決めることも大切と覚えておいてください。
LIVE配信をしたほうがいい時間帯とは?
おすすめの時間帯は夕方以降と早朝です。
夕方からの配信は、学校、仕事を終えた人が大勢帰ってくるゴールデンタイムです。早朝は、夜のお仕事を終えたリスナーが帰宅する時間帯、こちらも狙い目といえます。
お昼のLIVE配信は、ライバルのライバーが少ない時間帯として、ファンを増やす気持ちでおこなうとよいかもしれません。
ライバーは個人事業主であり、お仕事ですので、時間帯の立ち回りも考えておくと、効率よく稼げるようになります。
毎日、ライバーがLIVE配信をつづけたほうがいい理由とは?
ファンを効率的に集めるためです。
毎日ライバーがLIVE配信をつづけると、固定ファンが必ずつきます。毎日配信をつづけると、リスナーに顔を覚えられやすく、記憶に残りやすくなります。
配信時間を固定すると、LIVE配信がリスナーの生活に組みこまれ、リピーターになりやすい環境が生まれます。人気ライバーが日々、配信をつづける理由です。
すこしの時間でもいいので、ファンの獲得と維持のために毎日配信を心がけましょう。
LIVE配信中にお金の話をしないほうがいい理由
LIVE配信に限らず、お仕事中にお金の話は、避けたほうが無難です。たとえば、お医者さんにかかって、診療中にお金の話をされたらどう思うでしょうか。
このお医者さんに良い印象を受ける人はほとんどいないはずです。お金の話は、ねたみや嫉妬のもとで、あまり話しすぎないようにしましょう。イベント時は例外としておきます。
いかがでしたでしょうか。
まとめますと、自分のファンが少ない間は、自分が目立てる有利な場所で、がんばる事も大切です。
LIVE配信は、稼げる時間帯をきっちり押さえて効率よく立ち回りましょう。
毎日配信することで、ファンは必ずつきます。
リスナーからの反感を買わないため、お金の話はほどほどがおすすめです。